あるゲーマーからの手紙

食う 寝る 遊ぶ、にんげんのぜんぶ

問題児ほど愛おしい『FF15』

 FF7リメイクがおおむね好評なようで私は安心した。

開発に時間がかかったゲームというのはその分クオリティが上がるということはほとんどなく、実際にはその期間のほとんどを内輪もめに費やしているなどということがざらにある昨今、FF7リメイクはいい意味で反例となってくれたようである。

 そもそもリメイクというカテゴリー自体、自称古参ファンによるネガキャンや思い出補正による過小評価の対象になりやすく成功しにくいというのも事実であり、それらの影響を受けてなお好評というのは注目すべき成果であろう。

 

 しかしながらFF7リメイクの成功を感じれば感じるほどに、私の胸の奥に刺さった小さなトゲのようなものが鋭い痛みによってその存在を主張するのはなぜであろう。

 今回私が語るに至ったのはまさにその痛み故なのである。

そのトゲの名は『FF15』。発売前には販促用の映画まで上映され、世間の注目を集めるだけ集め衆目の中で爆死したシリーズ最大の問題作である。

 

<作品紹介>

 FF15が作られた経緯については少々複雑であるのでひとまず省略する。

気になる人は『FF15 ヴェルサス13』とでも検索してみるといい。ここで紹介するよりわかりやすい記事がどこかにあるだろう。

 

 ということで早速冒頭から内容を追っていこう。

       f:id:CO2diffuser:20200604150533p:plain

 ルシス王国の王子ノクティスは隣国テネブラエの姫であり幼なじみのルナフレーナとの婚約が決まり、三人の護衛と共にルシスの首都インソムニアから結婚式の開かれるオルティシエへと旅立つ。

ノクティスにとって三人は気心知れた友人でもあった。

     f:id:CO2diffuser:20200604162044p:plain

ノクティスを幼い頃から見守ってきたしっかり者のイグニス、王室親衛隊「王の盾」の一員であり頼れる兄貴分グラディオラス、庶民の生まれながら護衛に抜擢されたムードメーカープロンプト。一行は未来の王として結婚という大きな一歩を踏み出すノクティスと共に、青春時代の終わりを見送るような気持ちで旅を楽しんでいた。

 

 ところがそんな一行に衝撃的な報せが届く。

一行が旅に出た直後、かねてよりルシス王国と戦争状態にあった二フルハイム帝国との停戦協定が帝国側から提案され、王都インソムニアにて調印式が行われた。

    f:id:CO2diffuser:20200604161324p:plain

その式の最中、皇帝イドラとその臣下が突如武力攻撃、ルシス王の魔法力の源であるクリスタルが彼らの手に落ちた。インソムニアを守っていた巨大バリア「第二魔法障壁」がこれにより崩壊、飛空挺によって空から続々と二フルハイム軍の戦力が投入されていき、インソムニアは帝国によって占領されてしまう。

    f:id:CO2diffuser:20200604161450p:plain

 ノクティスの父であるルシス王レギスと軍の抵抗もむなしく、レギスは戦死、首都機能は崩壊し大量の難民が流出、クリスタルは飛空挺に載せられていずこかへと運び込まれてしまった。

     f:id:CO2diffuser:20200604161112p:plain

 報せを聞いた一行は急ぎインソムニアへと引き返すが、そこにはおびただしい数の帝国の魔道兵とそれらに占領された変わり果てた故郷の姿があるのみであった。明るい未来を目指す楽しい旅が一転、全てを失った悲しみと絶望が支配する流浪の旅へと変わった。

     f:id:CO2diffuser:20200604160749p:plain

 

 しかし、ノクティスには涙を流す時間すらも与えられてはいなかった。

ノクティスらと同様にインソムニアを離れていたコル将軍と合流した一行は、彼から歴代ルシス王が振るったという伝説の宝剣「ファントムソード」のことを知らされる。帝国と戦うためには一刻も早く12の王の墓所に封印されたファントムソードを集め、真の王としての力を得なければならないという。

 真の王となる使命を与えられたノクティスに立ち止まることは許されない。果たしてノクティスは真の王となり、父の、王国の仇たる二フルハイム帝国を打倒することができるのか。そしてクリスタルを奪った皇帝イドラの真の目的とは・・・

    f:id:CO2diffuser:20200604162401p:plain

 

 以上がFF15のストーリーの概要である。

話の趣旨を理解したところで今作の問題作たるゆえんを一つずつ紐解いてゆこう。

 

 

<かみ合わない二つの軸>

 主人公ノクティスに与えられた目的は主に二つ、ファントムソードの回収とルナフレーナがレギスから託された光耀の指輪の回収である。前者は前述の通り帝国との戦いに向けての戦力増強という意味があるが、後者の事情は少々複雑である。

 

 光耀の指輪に関する話はFF15の発売に先駆けて発表された映画『Kingsglaive FF15』で主に扱われている。作中での描写を見るに、光耀の指輪とはクリスタルとルシスの王を繋ぎ、王に力を与える指輪であるらしい。

 さらに指輪には歴代のルシス王の魂が封印されており、はめた者にその資格があるかどうかをチェックする機能もあるらしい。ちなみにルナフレーナの兄レイヴスが指輪をつけたことで彼の腕が炎上するというシーンがあり、資格のないものはただでは済まされないようだ。

 レギスは映画の中で「世界のため、未来のため」と言って命がけで指輪をルナフレーナに託し、移民の兵士ニックスはそんなレギスの必死の願いを受けて意志を継ぎ、彼自身の命をも賭して指輪を持ったルナフレーナを逃がした。

全ては未来の王ノクティスに希望をつなぐため。ノクティスに新たなルシス王となってもらい、人々を明るい未来へと導いてもらうため。名もなき兵士ニックスは笑って命を差し出した。

 

 というような非常に重たいいきさつを持つ光耀の指輪であるが、FF15本編での出番はかなり少ない上に、そのわずかな出番さえも作り込まれているとは言えないできになっている。

 

 まず第一に、指輪を持ったルナフレーナがなかなか本編に登場しない

本来なら一刻も早くノクティスと合流して託された指輪を渡すべきなのだが、本編のルナフレーナには指輪の他にもう一つ果たすべきややこしい使命がある。

 六神と呼ばれる六柱の神とノクティスを契約させるというのがその内容であり、そのためにルナフレーナはノクティスの行く先に先回りして六神それぞれとアポイントをとって回っているのである。

 

 ちなみにKingsglaiveに六神は一切登場しない。なので事前に映画を視聴済みのコアなファンほど、このルナフレーナの奇行には首をかしげることだろう。単独で移動するルナフレーナが死にものぐるいで指輪を探す帝国軍に見つかるリスクを避けたいのならば、無闇に移動せずどこかに身を隠してノクティスと合流すればいい。六神へのアプローチはそれからでも遅くはないだろう。

 さらにルナフレーナは度々アンブラという犬に手紙を持たせてノクティスと連絡を取り合っている。そんな連絡手段があるのなら早いところ居場所を教えて合流した方が明らかに安全であるが、なぜかルナフレーナは断固としてノクティスの先を行く

 

 ようやくルナフレーナの出番が来るのは本編の中盤、元々の目的地であったオルティシエに着いてからである。オルティシエには六神の一角であるリヴァイアサンが眠っており、ルナフレーナは例によってノクティスより先に現地入りしてリヴァイアサンとの交渉に臨んでいた。

 リヴァイアサンは六神の中でも特に気性が荒く、ノクティスに課した試練も自身との直接対決という脳筋っぷりであるが、その力は強大で戦いは必然的にオルティシエ全域を巻き込んだ激しいものとなった。

 加えて帝国軍はノクティスの前に現れる六神を捕獲ないしは討伐しようと動いていて、オルティシエにも軍勢を向かわせていた。

即ちオルティシエははた迷惑な神と王家のせいで突然自分たちの街をめちゃくちゃにされた上に帝国軍の脅威にもさらされるという踏んだり蹴ったりな状況に陥る。

 

 罪のない市民が大勢犠牲になり本来なら胸が痛むところではあるが、プレイヤーとしては正直そんなことに構ってられなくなるほどの大事件がこの混乱の中起こってしまう。

    f:id:CO2diffuser:20200605150605p:plain

 リヴァイアサンとノクティスの戦いの最中、混乱に乗じて帝国軍の宰相アーデンがルナフレーナの元へと近づく。直接指輪を奪いに来たのかと思いきや、おもむろに短剣をを取り出し、

    f:id:CO2diffuser:20200605150745p:plain

指輪は無視してルナフレーナを刺殺

    f:id:CO2diffuser:20200605150932p:plain

    f:id:CO2diffuser:20200605151234p:plain

指輪を無視してアーデンはそのまま退場。

ルナフレーナは最期の力を振り絞り、

    f:id:CO2diffuser:20200605151604p:plain

    f:id:CO2diffuser:20200605151716p:plain

王の墓所からファントムソードを召喚

    f:id:CO2diffuser:20200605151854p:plain

    f:id:CO2diffuser:20200605152021p:plain

その力を受けて覚醒したノクティスはすさまじいパワーでリヴァイアサンを圧倒、

    f:id:CO2diffuser:20200605152556p:plain

見事試練に打ち勝ち、ちょうどいい具合にルナフレーナの側に落下。

    f:id:CO2diffuser:20200605152814p:plain

一旦生き返ったルナフレーナは何やら意味深なことをノクティスにつぶやき、

    f:id:CO2diffuser:20200605153049p:plain

彼の夢に現れて最期の別れを済ませ、

    f:id:CO2diffuser:20200605153348p:plain

今度こそ絶命

    f:id:CO2diffuser:20200605153520p:plain

 

 さて、ここまで話についてきてくれた人はもう大方わかっているだろうが一連のシーンには大きな問題がある。

 まずルナフレーナがファントムソードを召喚できるのなら一体今までのファントムソード集めの旅は何だったのか。そんなことができるならますますもってさっさと合流した方がよかったのではなかろうか

 そしてアーデンは指輪を無視してなぜかルナフレーナに襲いかかったが、その後指輪はあっさりとノクティスの元に渡っている。私が帝国軍の責任者だったらこの時点でアーデンを即クビにする。

 ちなみにアーデンには帝国軍人としての役割の他に個人的な目的があり、そのためにノクティスに六神の試練を突破してもらわなければならないのだが、先述の通りルナフレーナは六神とノクティスをつなぐ存在であり、ここで彼女に死なれて困るのはむしろアーデンの方である。指輪の件をどう言い訳したか知らないがこの点は明らかなるストーリーの矛盾である。

 出てきた途端にヒロインが殺されるという時点で十分にひんしゅくを買う展開であるのに、その上どうして殺されたのかわからないばかりか、今までの旅の意義自体を否定しかねない話の構成に多くのプレイヤーがあっけにとられたのは想像に難くない。

 

 このように、FF15の脚本は自ら設定した主人公の目的をないがしろにするというRPGにあるまじき態度で書かれているばかりか、事前に映画まで作って印象づけたヒロインの人生を一時の盛り上がりのために切って捨てたりと、最早エンターテイメントとして自殺願望があるのではないかと思わせる内容となっている。

 そもそもファントムソード集めは直近の帝国軍との戦いに備えて始めたことであり、六神との契約はノクティスを「真の王」にして世界の危機と戦うためのものである。

即ちこの二つの目的は全くの別件であり、本来ならば帝国との戦いの中でよりマクロなスケールの危機、「世界の危機」とやらの存在が判明し、帝国との戦いを終えてないしは中断してそれへの対処をするのが順序というものである。

 帝国との戦いの決着が全くついていないのに無理矢理ルナフレーナに話の進行を任せ、さらには弁解の余地すら与えずに口封じのように物語から退場させてしまった。その結果生まれた矛盾だらけのキャラクターと筋の通らない脚本がこの後もFF15という作品を蹂躙することとなる。

 

 

<とってつけたような悲劇、パーツが足りない本筋>

 その後、ノクティスら一行はリヴァイアサン戦の後なぜか再び各墓所へと散ってしまったファントムソードを再回収すべく旅を再開した。

 ところが、オルティシエでの激しい戦いの中で仲間の一人であるイグニスが失明するという事件が人知れず画面外で起こっていた。当然ながらイグニスは戦闘では戦力外、日常生活にも多大な支障があり、旅を続けられそうもないほどのダメージを負ってしまう。

 ルナフレーナを失ったことで心に大きな傷を負ったノクティスであったが、それはそれとして体に大きな傷を負ってしまったイグニスにどんな言葉をかけていいものか、一行のまとう空気は何とも気まずいものとなっていった。

     f:id:CO2diffuser:20200605163502p:plain

 責任は感じてもどうしていいかわからないノクティス、平静を装いつつも戸惑いと不安を隠せないイグニス、いつものように軽口を叩くこともできずにそわそわするプロンプト。未だかつて無いほど陰鬱な雰囲気の三人に合流したのは頼れる兄貴分グラディオラスだった。

 

 ところが、彼が次の瞬間放った一言に全国のプレイヤーは凍り付いた。

    f:id:CO2diffuser:20200605164501p:plain

           「おまえ 何様だよ」

 

 以下、完全無編集で一行のやりとりを記述する。

 

                ノ「あ?」

           グ「テネブラエには寄らねえぞ」

          グ「いい加減 切り替えらんねえのか」

          ノ「切り替えたから乗ってんだろうが」

          グ「切り替えたヤツが 今いちばん大変なあいつに

            声のひとつもかけらんねえのか」

                ノ「放せよ」

            グ「指輪はどうした?

              大事に持って歩くだけか?」

           グ「命と引き換えに届けられたもんを

            眺めてるだけで責任が果たせんのか」

            ノ「んなこと わかってんだよ」

            グ「わかってねえ

              イグニスはなんのために傷を負った」

            イ「やめろ グラディオ」

         グ「どこの世界にこんなだらしねえ王様がいる」

                ノ「てめぇ」

              プ「やめなよ―――」

           ノ「全部わかってんだよ 全部」

          グ「だったら腹くくれ この大バカ野郎」

 

 謎の喧嘩腰で話を切り出し公共の場でノクティスを怒鳴りつけるグラディオラス。

まさかこの気まずい膠着状態をこういう手段で打ち崩すとは思わなかったが、この発言には一理あるなという部分と到底受け入れられない部分が混在している。

 というのも、アーデンの意図するところは今のところ不明ではあるが、指輪は無事ノクティスの元に届けられたのであるから、彼にはそれをはめてルシス王としての力を得ることが求められる。

 ところがノクティスはファントムソード探しは続けてはいるものの、未だ指輪をはめることができずにいる。父親の死に続きルナフレーナまでもが命を落とし、精神に傷を負った今のノクティスには指輪の力が恐ろしく思えても仕方がないかもしれないが、いずれは果たさなければならない責任を自覚させるというのは必要なことかもしれない。

 だからといって王子様に向かってその護衛が「何様だよ」はないだろうし、当のイグニスの目の前で彼を引き合いに出してノクティスのふがいなさを問い詰めるというのはイグニスに対してもノクティスに対してもよいこととは思えない。

「全部わかってんだよ」とノクティスは言ったが、わかってはいても進み出ることができないノクティスを励まし背中を押してやるのが大人というもので、「大バカ野郎」と直情的にののしるのはグラディオラスに求めるキャラクターではないように思える。

 

 しかし残念なことに、グラディオラスはその後もねちねちとしつこくノクティスに嫌みを言い続ける。ここまで来ると先ほど「一理ある」と擁護した部分さえも、個人的な鬱憤晴らしの口実のように思えてしまう。

 

 プレイヤーのグラディオラスに対するヘイトがたまっていく一方で、アーデンの策略によりプロンプトが行方不明になったり(普通ならストーリーのメインミッションになりそうなプロンプトの救出だが、なぜか一行はテネブラエに急ぎ、その後本筋のついでのように救出される)、割と序盤からいた不思議キャラのゲンティアナの正体が実は六神の一角シヴァであることが判明したり(なぜかそれとは別にシヴァの死体なるものが登場するがあまり気にしなくともよいようだ)、極めつけには二フルハイム帝国はすでに魔物の手に落ちて壊滅していたりと、ルナフレーナの急死を皮切りに前半の冗長さは一体何だったのかというくらいに展開を詰め込み出す。

 

 ちなみにルナフレーナの兄のレイヴスや皇帝イドラといったKingsglaiveから出ている本作の敵役は上のような怒濤の展開の合間に魔物化して襲いかかってきた挙げ句、問答無用でボコボコにされてそのまま死んでしまうので、彼らの真意は最後まで不明なままである。

 それから件の指輪についてだが、これまたアーデンの策略によって得意の武器召喚の魔法が使えなくなってしまったノクティスが自衛のために仕方なく流れではめる

     f:id:CO2diffuser:20200606153738p:plain


 武器もなしに敵陣のど真ん中で孤立してしまったノクティスがおっかなびっくり指輪をはめるシーンを初めて見たとき、筆者は余りの情けなさと同情で画面から目を離してしまった。その指輪をつけるということは父王や婚約者の死を乗り越えたことを意味するはずであり、主人公の成長と決意の表れになるはずだったものがまたもや場当たり的な脚本の餌食となってしまった。

 Kingsglaiveの主人公ニックスは王族ではなかったがレギスの推薦とそのまっすぐな意志を買われて一夜限りの力を指輪から受け取り、王都防衛の最終兵器「第一魔法障壁(魔法の力で自在に動かせる巨大ゴーレム)」を操って帝国軍と戦ったが、何もノクティスに同じ事をしろとは言わない。言わないがこの脚本は本当に主人公を活躍させる気があるのか、もしかして作った人は単にノクティスが嫌いなのではないかとすら思える。

 

 このように、本作は割かしどうでもいいグラディオラスの嫌がらせをねちねち丁寧に描写する一方で、プロンプトの救出はあっさりサブクエスト扱いにしたり、仇の二フルハイム帝国がいつの間にか滅んでいたり、指輪をはめるという大事なイベントを何のドラマもなく消費したりと明らかにメインストーリーを構成するパーツが何者かによって亡き者とされているのである。

 

 ここまでで十分に本作のストーリーが穴だらけなことは理解してもらえたかと思うが、それでも私はこのゲームをただの駄作として切り捨てる気になれないのもまた事実である。そうでなければそもそも時間をかけて記事を書いたりしない。今まで散々悪いところを紹介したが、今度は切り口を変えて本作のいいところについて語っていこう。

 

 

<主人公らの魅力>

 本作はその悲劇的なメインストーリーとは裏腹に、主人公らのキャラクターは極めて喜劇的なテイストに仕上がっている。世間知らずでぶっきらぼうだが根は優しいノクティスを初め、主人公ら四人の若者にはいわゆる「愛すべきバカ」としての素質があり、そのことは悪態をつきながらエンストした車を四人で押すという最初のシーンで強く印象づけられている。BGMにはかの名曲「Stand by me」 が流され、さながらロードムービーのようである。

     f:id:CO2diffuser:20200606162308p:plain

 

 実際、本作は四人の若者の旅を描いた作品として部分的には高く評価されており、今までのFFシリーズにはなかった主人公らのキャラクターが光る部分は多分にある。

 王子の一行のくせに金欠で、車の修理代のために四人で野獣退治のバイトをする場面などは予想外のノリに筆者も笑ってしまった。その他にも基本的に彼らの収入源はやっかいなモンスター退治やアイテム集めの依頼を達成することで得た報酬金であり、プレイしていると貧乏な大学生が路銀を稼ぎながら仲良し四人組で旅をしている感覚になってくる。

 また、プロンプトの趣味は写真であり、旅の道中で記念撮影を行ったり、何気ない日常のワンシーンをスナップ写真に収めてくれる。気に入った写真を選んで保存することもできるが、この機能がますます観光旅行のような雰囲気を演出し、キャラクターの性格も相まって良くも悪くもとても亡国の王子とその護衛一行とは思えない。

 

 その他にもノクティスは釣りが趣味なので各地の釣り場で大物を狙ったり、釣り専用のサブクエスまで存在する。主人公としてより釣り人として成長していくノクティスの姿には一見の価値があるかもしれない。

 食事は基本的にイグニスが作っているが、ときどきイグニスを手伝ってノクティスが朝食の準備をするイベントが発生したりと、およそ本作の悲劇的な本筋に見合わないアットホームなサブイベントがやたらと充実している。

 前日譚であるKingsglaiveの作風とは合わないが、いっそのこと喜劇として作り込めばもっと多くの人に支持されていたかもしれない。私個人の感想としてはそもそも彼らに悲劇は似合わない

 ところが彼らの愉快なパーソナリティとは関係なく、本筋の悲劇は容赦なく彼らに襲いかかる。そしてそれこそが本作の評価をわける最大のポイントとなる。

 

 

<残酷すぎる使命、足りなすぎる尺>

 タイタン、ラムウリヴァイアサン、シヴァ(?)と契約を済ませたノクティスはついに帝国がインソムニアから盗み出したクリスタルに辿り着く。

    f:id:CO2diffuser:20200606170521p:plain


 間近で見るクリスタルは予想外に禍々しく、人を寄せ付けない不気味な光を放っていた。ノクティスが帝都にあふれた魔物に抗する力を求めて手を触れた瞬間、クリスタルは逆にノクティスの腕を掴み、ゆっくりと彼を引っ張り込もうとする。

    f:id:CO2diffuser:20200606171617p:plain

 予想外の反応に動揺するノクティスの前に宰相アーデンが現れ、彼の本当の名と真の目的を明かす。簡単に言うと、彼はかつてこの世界を襲った寄生虫病から人々を守るために自らの体を依り代として寄生虫を一手に引き受けるというデモンズソウルじみたまねをして後の初代ルシス王に殺された元王族で、真の王として覚醒したノクティスを打ち負かすことでルシス王家に復讐しようとするノクティスの遠い親戚であるということらしい。忘れるまで覚えておこう。

 

 まんまとクリスタルの中に引きずり込まれてしまったノクティスは謎空間の中でスタンバっていた六神の一柱、バハムートと出会う。そこでバハムートの口から「真の王」とは何か、「星の危機」とは何かを告げられる。

    f:id:CO2diffuser:20200606173036p:plain


 要約すると、星の危機とは先ほどアーデンが言っていた寄生虫が再びやってきて、手当たり次第に生き物を魔物化させる世紀末がやってくるから、それに備えて今からノクティスにはクリスタルの中で10年かけてじっくりと力を蓄えて星の危機に対抗できる力を持った「真の王」として覚醒してもらう。なお、真の王の力を使うとノクティスは死んでしまうがそれは仕様なので諦めろ、とのことである。

 

    f:id:CO2diffuser:20200606173746p:plain

 

 ・・・ノクティスは何か言いたげだが、バハムートの圧迫面接を前に今更嫌だとは言えない。

 

    f:id:CO2diffuser:20200606174057p:plain

 

・・・もうほとんど泣きそうな顔をしているが、今更やめるとも言えない空気である。

 

    f:id:CO2diffuser:20200606174339p:plain

 

 人ごとだと思ってしつこく死ぬ死ぬ言うバハムートに言い返すこともできないまま、ノクティスは強制的に10年の眠りにつかされる。

 

               そして 10年後・・・

 

    f:id:CO2diffuser:20200606174756p:plain

 

 目覚めたノクティスの前には暗い雲が常にかかって夜のように暗い大地に魔物が跋扈する一言でいうならドラクエ3アレフガルドのような世界が広がっていた。

 

 10年経ってすっかり老け込んだノクティスは幸いにも早々に仲間と合流することができ、(眠っていたノクトの体感的にはどの程度だか謎だが)10年という時を埋め合わせるように一行は互いの話をした。

 

 その後、いまや帝国の魔道兵すらいなくなり魔物のパラダイスと化したインソムニア攻略や、一人だけ省かれた上に神様のくせにうっかり寄生虫に感染してしまい魔物と化したイフリート戦などがあるのだが、プレイヤーにとって最も大きな懸念であるノクティスの末路についてはついぞノータッチのままシナリオは進む。

 そして普通にアーデンとの最終決戦となり、

    f:id:CO2diffuser:20200606180400p:plain

普通にノクティスは真の王の力を使い、

    f:id:CO2diffuser:20200606180523p:plain

普通にアーデンは死んでノクティスは普通に帰らぬ人となった。

 

    f:id:CO2diffuser:20200606180923p:plain

 そのとき、闇に覆われていた世界に光が差し、ノクティスは・・・

    f:id:CO2diffuser:20200606181154p:plain

亡きルナフレーナと共に思い出の写真を眺め、二人で眠りについたのだった・・・

 

                   完  

 

    f:id:CO2diffuser:20200606181403p:plain

 

 省きすぎだろ、とお思いの方もいるだろうが、決して説明が面倒くさいからではなく初プレイの時の気持ちになって印象の通り正直に記事にしたらこのようになった。

 

 そう、後半から非常にでこぼこと歪なストーリーを展開した本作、実は最終版は逆にあり得ないほど平坦なシナリオなのである。全てはバハムートの言った通りに滞りなく事が運び、ノクティスやその仲間たちは一切の抵抗の余地なくしかれたレールの上を走りきって終わり、それが本作の結末なのである。

 ちなみにノクティスはエンディングの描写を見るに無事死亡したようだが、仲間の三人は最後に彼をかばって大量の魔物との戦いに望むシーン以降登場しないので生死不明であることをここに添えておこう。せめて彼らが生き残り、ノクティスの分までこれからのルシスを守っていこう、というような初代うたわれるもの的後日談が入れば救いもあろうというものだが。

 

 いや、それ以前にノクティスにもっと自分の運命を受け入れるための時間的余裕とモチベーションがあればこの話はもっと後味の良い爽やかな仕上がりにもなったであろうに、事前に守るべき家族も恋人も失わせた挙げ句、運命の瞬間ぎりぎり直前まで強制的に眠らされたノクティスに自分の命を犠牲にしてでも世界を守りたいという意欲が湧いてくるはずもない。

 結果としていわれなき運命に抗う術もなく流されていくノクティスと終始何もしてやれないまま親友を見殺しにする三人(生死不明)という「Stand by me」から始まった物語とは思えない残酷な結末となってしまった。

 

 発売当時、本作の以上のようなストーリーについて盛んに議論が交わされた。

その中にはプレイ時間の短さを引き合いに出して「キャラクターに感情移入できるほどプレイしていないからつまらなく感じるんだ」などと主張する者もいた。

 だが私はそうは思わない

むしろこのストーリーはキャラクターに入れ込んでいればいるほど許せない内容であると私は思う。あれほど生き生きとしていた四バカがストーリーを通して見る影もなく消耗し、最後には線香花火のように跡形もなく消えてしまった。

 こんなストーリーをよしとする人間がキャラクターを愛しているわけがない。

開発チームがどんな心境でこの作品を世に送り出したか知らないが、少なくともストーリーに関しては盲人であったか、見て見ぬ振りをして発売したに違いない。

 

 

<ゲームシステムについて>

 さらに付け加えるならば、ストーリーを抜きにして単純にRPGとしても見ても本作は大味な印象がある。武器の種類ごとにアクションを細かく作り込んだのはいいが、結局のところ押すのは決定ボタンだけで武器ごとの使用感はほとんど変わらない。そのせいか新しいファントムソードを手に入れても強くなったという実感が湧きにくく、プレイする意欲に繋がらない。

 

 一応経験値を積んでアビリティを獲得するというシリーズ従来のシステムを搭載してはいるが、基礎ステータスのアップや戦闘に直接関わらないフィールド効果の拡張などが多く、肝心のアクションに関わる部分がゲームを通してほとんど進化せず、終始単調な仕上がりといえよう。

 

 フォローする点があるとすれば、マップシフトとシフトブレイクという戦闘の目玉システムについてはおおむね成功していたと思う。マップシフトでMPを回復しつつ敵から距離をとり、すかさずシフトブレイクで一気に距離を詰めて敵までの距離に比例したダメージを与えるというこの流れについては「これを繰り返すだけで簡単に勝ててつまらない」という意見がある一方、「フィールドを広く使えて爽快」という意見もある。

     f:id:CO2diffuser:20200606210058p:plain

 確かに慣れてしまえばなんてことはない仕掛けかもしれないが、これがあるのとないのとではゲームとしての緩急に明らかなる違いがある。嘘だと思うなら『クライシスコアFF7』をやってみるといい

 

 

<まとめ>

 まだまだ扱いきれていないところがたくさんあるが、気づけばずいぶん長い記事になってしまったのでぼちぼちまとめることにしよう。

 FF15は今なら中古で安く買うことができ、そういう意味では勧めやすい作品ではあるのだが、特にFFシリーズを余りやったことがないとか、そもそもゲーム自体そんなにやらないという人によりにもよってこのゲームを掴ませるのは気が引ける。

ある程度ゲームに慣れていて、拙い部分も含めて受け入れられる懐の深い人物なら適応できるかもしれないが、そうするとまず間違いなく終盤でがっかりするか悲しむことになるので、あまりおすすめできない。

 

 筆者はこのゲームを友人のすすめに従ってKingsglaiveのブルーレイ同梱版で買ったのだが、映画のブルーレイのおまけでついてきたゲームと考えればさほど損をしたように感じなかった。

なので結論としては、

   「まず映画の方をレンタルで見てどうしても気になるなら中古で買おう

 

 Kingsglaiveのスタッフさん、今からでもいいから本編をなかったことにして続編の映画を作ってください。